戦国DAO
SAMURAI DAO
戦国DAOは、「説明書を読むより、誰かにやさしく教えてもらえる」世界を、メタバースの中からつくっていくプロジェクトです。 NFTを買う、投票する、称号を得る——それだけがDAOの入り口ではありません。 本当の入り口は、「分からない」「困っている」人に手を差し伸べること。 そして、そのやさしさが目に見える価値に変わっていくことです。 戦国メタバースの中にある「お助けBOX」や「仮想円徳寺」では、初心者が迷い、誰かのやさしさを待っています。 そのやさしさが、SGKトークンや称号バッジとして評価され、文化と貢献を可視化する"新しい経済"を生み出します。 現実世界では、GPSで現地を訪れた人にだけ届く御朱印NFT メタバースとリアルが重なり合い、「この場所に来てくれてありがとう」という気持ちを届け合える仕組み。 それが、私たちの目指すDAOのかたちです。 このDAOの根本には、「あなたの行動が、誰かの価値になる」という信念があります。 そしてその起点となるのが、戦国メタバースなのです。
第1章:ようこそ、戦国DAOへ
戦国DAOは、「人の優しさや地域文化が、価値として評価される社会を作りたい」という想いから誕生した、Web3時代にふさわしい新しい形の参加型コミュニティです。
このDAOは、日本が古くから育んできた歴史的な文化、地域ごとの伝統、神社やお寺といった精神的な拠点、さらにお祭りや御朱印といった人々の祈りや願いが込められた文化財産を大切にしながら、現代のデジタル技術を融合させて再構築していく試みです。
私たちは、NFT(非代替性トークン)、メタバース(仮想空間)、ブロックチェーン(分散型台帳)といった先端のWeb3テクノロジーを活用することで、誰もが自由に参加し、意見を出し合い、行動によって評価されるという、分散型で民主的な“やさしさの経済圏”の構築を目指しています。
この新しい社会では、単なる貨幣的価値だけでなく、「人を助けた」「案内してあげた」「地域を応援した」といった、目に見えない人のあたたかさや善意もきちんと評価され、デジタル上の称号やトークンとして反映されます。
戦国DAOは、日本の美しい伝統と、未来につながるテクノロジーが出会う場所。
そしてここから、新しい時代の“共感で動く経済と文化のネットワーク”が世界に広がっていくことを、私たちは信じています
第2章:SGKトークンとは?
SGKの定義
SGKは、戦国DAO内で使われる「ガバナンスポイント(非通貨型トークン)」です。
SGKは法的には仮想通貨ではなく、DAO参加者の「行動・貢献・やさしさ」を記録する役割を果たします。
SGKでできること
  • DAO内の提案に対する投票権として使用
  • 貢献の可視化(SGK保持数により称号の昇格に影響)
  • 御朱印NFTの取得やイベント参加条件の一部として使用
SGKDAO外での換金、売買を前提としておらず、資金決済法や金融商品取引法に触れない設計となっています。
第3章:DAOのしくみとプロジェクトの流れ
戦国DAOでは、メンバーが自由に提案を投稿し、SGKを使った投票によりプロジェクトが決定されます。
提案
メンバーがプロジェクトを提案
投票
SGKを使って投票
実行
提案者がDAOリーダーとして統括
報酬
謝金やSGK付与として分配
【プロジェクトの例】
  • 新しい御朱印NFTシリーズ(例:春の桜、夏の花火)
  • 巡礼スタンプラリー企画(NFT獲得+地域連携)
  • 寺社との提携交渉
  • 掲載活動
第4章:称号とバッジ制度
戦国DAOでは、貢献内容に応じて称号が与えられます。称号は信頼や行動の証として、営業活動や提案の可否にも関わります。
【称号ランクとSGK昇格基準】
1
2
3
4
5
1
将軍:10,000 SGK
(特任・招待制)
2
奉行:5,000 SGK
(提案採用3件以上、投票20回、信頼評価10以上)
3
武士:3,000 SGK
(NFT出品10件以上、成約3件以上)
4
侍:2,000 SGK
(御朱印NFT10ヶ所、紹介3人以上)
5
志士:1,000 SGK
(お助け5回、ありがとう10評価、投票5回)
・商人:1,000 SGK(NFT出品10件以上、成約3件以上)
・伝道師:750 SGK(御朱印NFT10ヶ所、紹介3人以上)
・案内人:500 SGK(お助け5回、ありがとう10評価、投票5回)
・旅人:300 SGK(御朱印NFT3つ、投票1回)
・町人:初期状態、SGKまたはNFT未保有者
※昇格条件は変更になることがあります
役割バッジ
称号とは別に、「役割バッジ」も存在し、行動回数により「銅→銀→金→プラチナ」と昇格します。
🟣 思いやりバッジ
感謝ログ/困りごと支援/同行サポート
🟢 案内人バッジ
お助け・同行・新規支援
応援バッジ
SNS投稿・レビュー・PR支援
🔵 巡礼者バッジ
GPS訪問・御朱印NFT取得
🟠 商談バッジ
出店支援・商品購入・売上貢献
🟡 伝道師バッジ
登録紹介・使い方説明・教育貢献
🔴 戦略家バッジ
提案・投票・地域DAO構築
※昇格条件は変更になることがあります
第5章:やさしさ・思いやりの評価
NFTを買ったり投票したりするだけでなく、「誰かにやさしくした」「DAO初心者を助けた」といった行動も評価されます。
知識共有
使い方を教えてくれたメンバーには推薦でポイント付与
お助けボックス対応
困っている人を助けた行動をコミュニティが記録
地域イベントでの支援
ボランティア行動も「信頼」として評価
戦国DAOは、優しさや善意を「報酬と称号」に変える、新しい評価モデルです。
第6章:SGK獲得シミュレーション
【行動とSGK付与目安】
【案内人:モデルケース】
515
合計SGK
1〜2ヶ月で到達可能!
・NFT×3=45、投票×10=40、お助け×5=40、巡礼×5=100、支援×10=150、紹介×5=100、報告×4=40
第7章:収益モデルと分配
【収益源】
NFT販売(御朱印・称号・季節イベント)
寺社/店舗からの掲載広告費
DAOオリジナルグッズ販売(御朱印帳など)
地域イベントの協賛金や入場料
【報酬例(謝金)】
支払処理はアクア株式会社が代行。報酬審査はDAO内での承認ログと結びついて処理。
第8章:法的整理と安全設計
SGKの法的位置づけ
SGKは仮想通貨ではなく、DAO内でのみ使用される非金融型のポイント(評価指標)です。
  • 換金性なし、送金制限あり
  • 保有による利回りや投資性なし
  • 日本法上の「前払式支払手段」や「暗号資産」に該当しない設計
報酬の取り扱い
DAO報酬は「謝礼金」「協力金」として支払い、雇用契約ではなく業務委託でもない。
税務申告は受取者責任。支払処理はDAOと分離された法人が代行。
第9章:参加することから全て始まる
まずは戦国メタバースの「町人」として戦国DAOに参加し、御朱印を集めたり、イベントに参加したり、投票したりする中で、
少しずつSGKを貯め、称号を獲得し、提案や報酬を受け取れるようになります。
誰かを助けたい。歴史文化を守りたい。つながりを大切にしたい。
そんなあなたの想いが、SGKというかたちで評価される——それが戦国DAOです。
第10章:戦国DAOの未来へ
そして私たちは、この仕組みを未来へと広げていきます。
将来的には、観光・地域文化・お祭り・伝統芸能はもちろん、
その土地に根ざしたグルメ・お店・ファッション・体験コンテンツまでもが、
メタバース空間「戦国メタバース」上で再現・体験できるようにし、
現地のGPS情報と連動して御朱印NFTや地域NFTを取得できる世界を構想しています。
メタバース体験
現地GPS連動
文化体験
新しい自由経済圏
これにより、仮想空間と現実の地域をWeb3で結ぶ、新しい自由経済圏・文化圏が生まれます。
日本からアジア、そして世界へ。
DAOとNFT、ブロックチェーンを活用したこの仕組みは、
やさしさと文化を大切にする人たちの手によって、
"地球上でまだ誰も見たことのない景色"へと導かれていくことでしょう。
第10章補遺:戦国DAOの社会的意義と災害時活用
戦国DAOは、平時の経済活動や地域連携にとどまらず、災害時の支援や復興のためのインフラとしても機能します。
  1. 災害時の情報共有 • メタバース内に「避難所」「被害状況マップ」を仮想的に開設し、現地からの情報をDAOで即時共有。 • 投票・提案を通じて、支援の優先順位を透明に決定。
  1. 助け合い行動の評価 • 炊き出しや物資配布、避難誘導といったボランティア行動を、DAOが「貢献」として記録。 • 思いやりバッジやSGKが付与され、支援者の努力を公正に可視化。
  1. 支援資金の透明な分配 • 国内外からの寄付やクラウドファンディングをDAOトレジャリーで管理。 • 投票によって「どの地域・どの物資に優先的に資金を回すか」を決定し、不正や中抜きを防止。
  1. 現地経済の即応サポート • 戦国メタバースと連動する地元店舗や事業者が「支援モード」を開き、被災者に物資やサービスを即時提供。 • NFTやクーポンでの提供により、復旧・復興のスピードを加速。
  1. 国際協力の促進 • 世界中のDAO参加者がメタバースを通じて支援・祈りを届けられる。 • 国境を超えたやさしさの輪が、被災地に直接届く「新しい国際支援モデル」となる
第11章:未来へ――私たちが築く自由経済圏
〜NFT楽市楽座とWeb3メディア空間、そしてDAOが動かす未来〜
戦国DAOが目指すもう一つの大きな舞台、それが「戦国メタバース」です。
楽市楽座
この仮想空間では、誰もが商人としてお店を開いたり、グルメや工芸、地域のファッションを紹介したり、
NFTとして商品を出品・販売できる"楽市楽座"のような自由で開かれた経済が展開されます。
リアルとの連動
実際の地元店舗や寺社、文化的な名所なども仮想空間内に再現され、
DAOによって連携が成立した場所は、現実のGPSとも連動してNFTの獲得が可能になります。
例えば、戦国メタバース内の「仮想円徳寺」を訪れ、現地のGPSとも一致すれば、
限定御朱印NFTを取得できる——そんなリアルとデジタルが融合した体験が生まれます。
Web3メディア体験
さらに、戦国メタバースには巨大なパブリックビューイング型の"映像広場"が存在します。
そこでは、アバターとなった世界中の人々が集まり、
スポーツ、演劇、アート、eスポーツ大会などのリアルタイム配信を、
まるでその場にいるかのような臨場感と熱気の中で共有できる新しいWeb3メディア体験が提供されます。
これらすべての空間・経済・メディア体験を支えるのが、DAO(分散型自律組織)の仕組みです。
DAOでは、
「こんな企画をしたい」
「この地域と提携したい」
「こういう映像を配信したい」
といった想いや提案が、誰からでも出され、それに投票し、実行し、みんなで育てていくことができます。
この戦国メタバースという仮想空間は、DAOに参加する私たち一人ひとりの手によって
“つくり、動かし、未来へとつなげていく”自由経済圏であり、単なるプラットフォームではありません。
そして、私たちがこのDAOを通して本当に目指しているのは、
ただのWeb3体験ではなく、
🌿「やさしさ」や「思いやり」が価値になる社会
🕊️ 戦争のない、平和な経済の仕組み
…そんな世界の実現です。
国家でも、巨大資本でもなく、「人のやさしさ」や「地域への貢献」が正当に評価されるしくみが広がれば、
人と人とが争う理由は、きっと少しずつ減っていきます。
私たちはこのDAOモデルを、日本からアジアへ、そして世界へと広げていきます。
観光、文化、経済、メディア、つながり──
それらすべてが融合する、Web3時代の平和モデル
それが、「戦国メタバース」と「戦国DAO」が共に築く未来です。
私たちと一緒に新しい希望、自由経済圏という未来を作っていきましょう。